
肩こりで肩が重たい。気分も重くなる。首周りがもたついて太くなってきたかも。。。そんな肩こりが引き起こす恐ろしい状況(-_-;)
肩こりの悪循環が断ち切れるような体操があったら!しかも座ったまま簡単にできたらいいですよね!肩こりは毎日の事なので、本当に大変。
そんな肩こりさんのために簡単にできるストレッチをご紹介していきます。座ったままできますよ~♪
肩こり簡単ゆるゆる体操のご紹介【動画】
肩こり簡単ゆるゆる体操!
肩こりのための簡単ゆるゆる体操をご紹介いたします。とっても簡単なので一緒にしてみましょう☆
①右手を頭の後ろにあげます。左手で右の肘を引っ張ります。
②ゆっくりと左側へ倒していきます。
③10秒~20秒キープします。
④ゆっくりと元に戻していきます。
⑤逆の腕を同じように倒していきます。
肩こりユル体操の心は?
この体操は肩関節を普段使わない方向へ動かしていく体操です。
「普段使わない方向へ」というところがポイントです♪
使わないと関節は動きにくくなってしまいます。肩はいろいろな方向へ動くのですが、普段はほぼ前方向にしか使っていないんですよね。
その生活を続けていると、後ろとか上とかに動きにくくなってしまします。その状態のまま年齢を重ねると、腕が上がらなくなってしまうことも。。。
この体操をすることで今まで使っていない方向へ動かすとともに、脇の下と、胸とお腹の横の部分を伸ばすことができます。
脇の下と胸と、お腹の横の部分。この部分は肩こりの方には実は重要なポイントです!
ゆっくりと伸ばして、優しく刺激を入れてあげることで肩こりによい影響を与えることができますよ(*^-^*)
肩こりユル体操注意点!
次に今回の肩こり体操をする上での注意点を書いていきますね!
ゆっくりと
ムリなく!
シンプルですね(^^♪
体操をするときに、さっと素早く動いたり、ぎゅーっと痛くなるまで伸ばすのは本当に体に良くないです。
どんな体操でもストレッチでもマッサージでも、以下の事は根本的な解決になりません。
「痛みが生じること、大きな刺激があること。」
なぜなら、痛みや刺激→緊張
痛みや刺激は、体や脳が緊張してしまうからなんです。
緊張していたら、治るものも決して治りません。さらに筋肉は刺激を与えたり、ぎゅーっと伸ばすとロックがかかって収縮していく性質があります。
緊張している筋肉を緩めて、血液やリンパの流れを良くしていきたいのに。体操することでかえって状況が悪化してしまってはもったいないですよね。
ストレッチや体操をするときには、ゆったりと深呼吸をしたうえで、ちょっとだけご自分のためにお時間をとってじわじわとやってみてくださいね。
積み重ねれば、きっと今より楽な肩を手に入れられると信じています(*^-^*)
最後までご覧いただきありがとうございます☆彡
More from my site

私サイズのお仕事の始め方・続け方・成長の仕方
サロン・整体院・ショップなど好きで始めたお仕事。
残念ながらその大部分が3年以内に閉店してしまいます。
ずっと続けていくために、誰かのお役に立つために、
本当に必要な「ある法則」をシェアしています。
無料連続講座の登録はこちらから☆